時間の使い方はいのちの使い方
今日も暑いですね~!
冷たいところにいるけど、アナタ(ねずみのおもちゃ)も暑いの? by まる
こっちに来て一緒に遊びましょうよ♪
(器用なムスメちゃんは、手を使うのが上手)
さて、エコアンダリヤですが、思っていたよりも普通にスイスイと編めます。
もっと滑りが悪いのかと思っていましたが、そんなこともなく、少しずつ進んでいます。
頭のてっぺんの部分からぐるぐると編んでいく編み方で、立ち上がりの目がないため、目印になるように、一段の始まりにリングをつけて。
編み物グッズは、結構、いろいろ持っているので、基本的なものは買わずに済んでいます。
特に古いのがかぎ針編みセット。
小学生の時に母が買ってくれたものを使い続けているので、これは何十年も前のもの(笑)
当時、編み物クラブに入っていたんですよね。
朝ごはん。
日々、畑の恵みをいただく喜び。
この頃は、最寄りのスーパーでも平飼い卵を買えるようになり、助かっています。
味がぜんぜん違うし、高いといってもほんの数百円のこと、ほとんど外食もせず、お惣菜を買って食べることもないので、これくらい贅沢してもと思っていて、卵はいつも平飼い卵。
一個50円くらいが相場かな?
でも、それよりもなによりも、やっぱり、一番の贅沢は畑の野菜。
時間の使い方は、そのままいのちの使い方。
渡辺和子さんの「面倒だから、しよう」という本に出てくる言葉です。
なにも考えずにただのルーティンワークとして行うのは、時間の無駄遣い、同じ仕事をするのに、つまらないと思っていてはつまらない人生になってしまう、「お幸せに」と祈りながら行えば、愛と祈りの人生になる、要約するとそのような感じ。
どういう心持ちでいるのか、命の無駄遣いをしてはいないか、時々、この言葉を思い返しています。