300円でリメイク
よそ様にとっては、 取るに足らないささいなことでも、日々、暮らしている中で、その家の住人にとっては、ここがちょっと・・・っていうこと、きっと、あると思います。
これは、トイレに置いていた籐とステンレス製の棚なのですが、籐の部分が薄汚れて、ザバザバといくら洗っても、なんだかすっきりときれいにならず、もう、こうなったら白く塗ってしまおう!と。
白のアクリル絵の具を、乾かしながら、三回ほど重ね塗りしました。
10年くらい前は、文房具屋さんに行って買っていたアクリル絵の具も、今は100円ショップで売ってくれるようになって大助かりです。
3本で300円(正確には税込み324円)、大体、いい感じに仕上がりました。
なにが好きって、お料理が大好きなんです。
食べることよりも、作ることが楽しい。
昨夜は、きつねちらしときのこのお吸い物。
(きつねちらし=お稲荷さんを作る時と同じ味付けで、小さめに切った揚げを煮て、錦糸卵とともに酢飯に乗せたもの)
型抜きした人参は、ラップに包んで、ごはんを炊く時に炊飯器に一緒に入れると、ごはんが炊けたら人参もやわらかくなって、わざわざ別にゆでる手間がはぶけます。
今日は、ダンナさんお休みにつき、デザートも作りました。
チーズケーキを焼いたのだけど、型から外す時に、若干、失敗しました(笑)
オーブンが変わって(前のは7~8年使って壊れました)からというもの、スポンジケーキは前のよりしっとり焼けるけれど、どうも、チーズケーキは焼き加減の研究が必要な感じ。
これから暑くなってくるにつれ、バターケーキのようなどっしりとした焼き菓子より、軽い感じのお菓子や冷たいお菓子がよくなっていきますね。